この記事では、女性起業家の方に向け、WordPressとは何か、そしてやるべきなのかどうかということについて、お話をします。
女性起業家として活動していく上で、絶対必要なのが、自分の商品やサービスをいろんな人に知っていただくことと、集客するということです。
そのためにいろいろなSNSとかやっていくわけです。
その中でビジネスセミナーや起業塾などで、WordPressについてお話を聞くことがあるかと思いますが、WordPressをやるべきなのか、やるメリットはなにかが、気になるところですよね。
そこで、今回はそういうあなたに向けて、WordPressとは何か、そしてやるべきなのかどうかということについて、わかりやすく説明しますので、迷われてる方は、読んでみてくださいね。
じゃ、今日は「WordPressって何なのか」「WordPressのメリットはな何か」について難しいコンピュータ用語は使わずに、わかりやすく説明するから聞いていてね!!
WordPressって何がいいのか教えてほしい
アメブロとWordPressの違いを知りたい
WordPressを使ってサイトを作ってみたい
WordPressでサイトを作ってもらったけど、自分で編集ができない
目次(クリックで読みたいところへスグ移動)
そもそもWordPress(ワードプレス)って何ですか?
WordPressブログのツールの名称です
CNSというシステムを使っているんですけども、実はこのシステムを使っているのは、世界中に存在するホームページ・ブログサービスの全体の30%と言われているほど、高い人気を誇っているんですよ!
今、ではあなたがブログを書くのに、アメブロを使っているのでしたら、
「SNSやアメブロとの違いは何?」
「使うのにどんなメリットがあるの?」
と気になるところを3点それぞれ解説しますね!
SNSとブログ、メルマガの違いとは?
インターネットを利用した集客用のツールはたくさんありますね。

いっぱいありすぎて、私の場合は
どれを使ったらいいの〜〜〜!!!
ってなりますよね💦
そんな時に、次の3つの ポイントを押さえることで、それぞれのツールの役割が明確になり、より確実な集客用ツールを選んでいただくことができます。

入り口のWEBツール
インターネット上で、一番最初にお客様と出会う場所です♡
具体的には
「Facebook」「Instagram」「Twitter」「YouTube」など。
「あなたのお客様がどこにいるのか?」
という視点で考えてくださいね。
例えば10〜20代の女性や、 ネイルやアクセサリーのような商品の場合は
「Instagram」が有効かもしれませんし、
講師業やコーチングやコンサルティング、 などの商品の場合は 「Facebook」「Twitter」がよく使われています。
最近では、Googleで検索した時に「文字で読むより動画のほうがわかりやすい」からと「YouTube」が人気です。
販売のWEBツール
商品やサービスを販売するときは、販売場所として、お店やオフィス、スクールなどがあります。
インターネット上でも、・商品が置いてある場所が必要となりますね。
たとえば
・商品が置いてある場所
・告知記事が書いてある場所
・お問合せや予約ができる場所
などです。
具体的には
「ブログ(WordPress)」「アメブロ」「アメーバオウンド」「ペライチ」「BASEネットショップ」など。
「お客様が申し込みで迷わないか?」
という視点で考えてくださいね。
ファン化のWEBツール
一度知り合った方が自分のファンになってくれる、そのためのツールになります。
具体的には、
- メルマガ
- LINE公式アカウント(旧LINE@)
- FBグループ
- 会員サイト
などが利用されています。
従来のツールにたとえると
- ダイレクトメール(案内のお手紙)
- 電話やFAX
- 直接お会いしてご挨拶
- 小冊子や会報の発行
など。
もちろん、インターネットのページと併せて利用する場合もありますよ!
SNSやブログを見て知ってくれた人が、いきなり商品やサービスを買ってくれるわけではありません。
「あ、なんか良さそうだな」と思った方が、メルマガやLINE公式アカウント(旧LINE@)を購読しながら、お互いの信頼関係を深めた上で、購入していただくためのツールです。

WordPressとアメブロとの違いは
上記でみると
アメブロもWordPressも、「販売のWEBツール」の分類にはいりますね。
では、アメブロもWordPressの違いは何でしょうか?
大きな違いは、所有者の違いです。
つまり、家に例えると、持ち家(WordPress)か賃貸(アメブロ)かです。
持ち家は自分の資産ですが、賃貸はそうではないですね。
家主さんの都合で、契約が切れたり、その場に留まることができない場合も考えられます。
かつて、Mixiというコミュニティがありましたが、今ではあまり利用されていません。
アメブロも、いつサービスを停止するかわかりませんし、よくわからない理由でアカウントを削除された知り合いも何人もおります。
起業や副業を始めたばかりの頃は、無料ブログを利用するとしても、いずれ早いタイミングでWordPressを始めることをオススメします。


メリットとデメリット
WordPressブログがどんな役割を果たすのか?
起業当初は無料のアメブロからはじめられても、最終的に起業家さんは公式サイトを作られているんですよ。
とはいえ、そもそもブログがどんな役割を果たすのかわからない方も多いと思いますので、あらためてどんな役割を果たすのか簡単に説明しますね!
案内〜申込までの動線をつくる
私が、生徒さんや一緒に学ぶ起業家さんのブログを見た時に、すごく「もったいないな〜」って思うことがあります。
それは、何かというと・・・
せっかく、案内のページを作っても
申込方法がわからない〜!!
申込方法がわかるけど、面倒くさい〜!!
となること。
そうすると、「よし、申し込もう!」とおもっていた気持ちがだんだん薄れてきて、結局「もういいや」「またにしよう」となって、お客様は離れてしまいます。
なので、案内から申込までが1つのページで完結してしまうのが、理想の案内ページ、いわゆるランディングページをつくることが大切なのです。
たとえばこれを、無料のアメブロやペライチなどで作ったとしましょう。
以下の流れになります。

無料のアメブロやペライチ以外にも、申込みフォーム用の「フォームズ」などが必要になってきます。
そして、メールでお支払いの案内を送り、入金していただいたら、その確認をして、メールで返信を行う・・・
けっこういろいろ面倒かもしれませんね。
では、WordPressの場合はどうでしょう。

案内文と申込みフォーム、決済ページがすべてWordPressの中でできちゃいます!
購入者さんは、あなたのページだけで完結することができるんです。
これは、重要なポイントです!!
せっかく訪問してくださったお客様を迷子にさせないこと!申込完了までの動線がしっかりできていることが、ブログの必須条件でしょう!!
まとめ
起業家ならSNSや無料ブログだけではなくて
WordPressもやりましょう!
